このページは愛知県K様の体験談になります。
スポンサーリンク
マンション生活を始めて気づいた意外な音2つ
現在のマンションを購入する際、利便性や周囲の環境、間取り等、今まで住んでいた所よりも良く、気に入ったので決めました。
駅や学校も近く通勤や通学も楽で、その上近くに公園もあり人気があるエリアで新築ですでに完成していたので急いで決めたのがいけなかったのかもしれません。
以前住んでいたマンションは、戸数が多く、建物がしっかりしていたので、音が気になることは、少なかったのですが、購入したマンションは、小規模のマンションのせいなのかはわかりませんが、今まで感じなかった音が気になるようになりました。
ウォーターハンマー減少に悩まされる
1つめは、水の音です。
ウォーターハンマーという現象で、水を出すと、『バンっ』という音が聞こえます。
キッチン・洗面所・トイレ等、水を使用する所で音が発生し、我が家以外のウォーターハンマーも聞こえるので、最初は、駐車場の車の出入りの音かなと思っていました。
しかし、『バンっ』という音が大きくなったので、インターネットで調べてみると、ウォーターハンマーということと、水漏れすると大きくなる場合があるということがわかり、実際、キッチンの水道が水漏れしていました。
ある意味、ウォーターハンマーのおかげで、水漏れがわかったのだから、ラッキーかもしれませんが、それからは、その音がとても気になるし、上の階の住人が替わってリフォームされてから、上の階の音が大きくなった気がします。
聞こえなくなる方法はないのかと調べると、装置を設置すれば改善するそうですが、自分の部屋の音は聞こえなくなっても、上の階等から聞こえては意味がないので止めました。
ウォーターハンマーの対策をしたマンションを選べば良かったと思います。
ですが、他のマンションも見ましたが、対策を謳っている物件は無かったような気がします。ですが今現在は増えているそうです。
上の階のトイレの音が聞こえる
2つ目は、トイレの音が聞こえることです。
テレビなどを付けていない時に、水を流す時に少し聞こえる程度ならわかるのですが、上の階のウォシュレットや放尿の音が聞こえてきます。
今まで住んだマンションやアパートは、間取りも関係すると思いますが流水音さえ聞こえない所がほとんどでした。
ですが購入したマンションは、リアルに聞こえるのです。
今まで住んでいた方はの時は流水音が何となく聞こえる程度だったのに、新しい住人になってから、聞こえ始めました。
たまたま理由がわかったのですが、トイレのドアを開けたままや、半開きでトイレを使用している時に、聞こえていたようで、人を通じて改善をお願いし、深夜や早朝等は開けっ放しなのか聞こえてくる時があります。
その音で目が覚める時もあり、自分の家のトイレの音より大きく聞こえるので最悪な気分です。
同じマンション内の友人に聞いても、流水音は聞こえても、放尿やウォシュレットの音は聞こえたことがないと言うので、新たな住人はガサツな家族なのかなと思います。
こういう音は、相手にも話しづらい話なので、中古なら今までの住人の方に聞こえないか確認することをおすすめします。
新築で、上の階が空いているなら、トイレのドアを開けたまま、ペットボトルの水を腰の高さ位から便器に注いで、下の部屋で聞こえないか確認させてもらい購入した方が良いと思います。
閉めて使用することが前提のトイレですが、そうではない人が住んでしまう可能性がありますし、我が家のように住人が替わると聞こえ出す音があるのです。
集合住宅ですから、ある程度の音は当たり前ですが、事前に確認するだけで不快な思いをすることが防げる場合があるということを知って欲しいと思います。