みなさんは目ぼしい物件をどのあたりまでチェックしますか?
兵庫県神戸市で、小さなマンション(45平米)を購入しました。築30年以上の中古マンションですが、今のところは、その選択に満足をしています。
その決定まで、いろんな物件を見てきましたが、私なりに下見のチェック項目を作り、それらに適するかどうかで候補を絞っていきました。
スポンサーリンク
中古マンション購入の下見でマンション住民に直接聞き込み

安全面は窓に鉄格子があるかどうか
マンションの共有廊下に面している窓に、鉄格子があるかどうか。アルミサッシの窓だけだと、安全面に不安があります。しっかりした格子がついているといいうのが、私がポイントをつけたいところでした。
マンションにどのような方が住んでいるか
これを探るのは、ちょっと工夫が要りますね。
私は、合計3回、今の物件の現場に足を運び、下見をしてきました。
2回目、不動産屋なしで、自分だけでふらっと、マンションに寄ってみたときに、ちょうど、このマンションの住人の女性の方が門から出てきたところだったのです。
そこで、「あの、ここのマンションの購入を考えているので、少しお伺いをしたいのですが。」と、話しかけました。このマンションの住民の方たちの中で、付き合うのに難しい人、ややこしい人はいないか。管理組合のシステムについてもこのマンション独特のルールはないかなど、お聞きしました。
最後に、「こちらに住まわれての感想は?」とお聞きしたところ、「いいですよ。」ということが、この物件のポイントを上昇させました。
私たちが話している間に、別の住民の男性も出てこられて、話に加わり、いい雰囲気の短い談話になりました。
以前、私の経験の中で、近所に生活形態、気難しい性格の方が住んでいたので、両隣の部屋、真下にどんな方が住んでいるのか、この辺りを探ることは、私には大切でした。
この探りを入れるまでに、物件自体は、とても眺望も日当たりもよく、こじんまりではありますが、水周りも問題がなく、(入居前に給湯器を新しくするなどの投資はもちろんありましたが、大きな修理をするまでにはいたっていません。)すぐにお気に入りのカテゴリーに属しました。
でも、最終的に、マンション全体の環境、つまり、近所の方に問題のあるような方がいては、やはり、今後の近所付き合いも踏まえ、考え直さなければならないなあと思っていました。
中古マンション購入の下見は住民についても調査したいところ

中古マンション購入にあたり、両隣、真下、どのような雰囲気の方が住んでいらっしゃるか、探れる可能性があるなら、やるに越したことはありませんよ。
兵庫県神戸市K様