福岡県30代女性の体験談です。
スポンサーリンク小さい子供がいるとキッチンの仕切りが欲しい
我が家には2歳半の女の子と6ヶ月になる男の子がいます。
建替えを決めたのは、上の子がまだ寝返りをうまくできるかどうか、という頃です。
そのときは、子供の行動力のたくましさを侮っていました。

こちら↑は、我が家のキッチン回りの間取りです。
(設計図そのままなので見にくいですが…)
元々あった食器棚などをそのまま使う事を前提に設計してもらいました。
そして、ここで一つ、大きな失敗をしています。
それは、キッチンの端の直線上に冷蔵庫がきていることです。
子供さんやペットを飼われている方は、もうおわかりと思います。
そうです「キッチンとダイニングの間を仕切ることができない」のです。
今、娘は弟が生まれたこともあり、甘えた真っ盛りです。
ちょっと私の姿が見えないだけでも「おかーしゃーー!!」の時期です。
なので、台所に立っていると、突撃してきます。
文字通り、突撃です。体当たりです。
包丁を持っていようと、揚げ物をしていようとお構いなしです。
危ないから来ちゃだめ、と言ってもくっついて離れません。
料理している時以外でも、ちょっと目を離すと好奇心旺盛な娘は、戸棚の中や引き出しを開けては、中のもので遊びます。
お皿や硝子の器、食材のストック…あらゆるものが遊び道具になります。
これもほんの数年間だから…と最初は思ってはいたのですが、コンロの上にまで手が届くようになってきて、その数年間に大怪我や大やけどをするのではないかと言う状況に「失敗したなあ…」とつくづく思う毎日です。
さらにまた下の子が生まれ、その「数年間」が延びました。
なんとかしなければと、良い方法を模索している最中です。
キッチンを区切れるような設計にすればよかった
アイランドキッチンやオープンキッチンはリビングやダイニングで子供が遊んでいる様子が確認できるので安心ですが、小さな子供がいるとオープンになりすぎていてもあまり良くないなと実感しています。
設計の段階でキッチンスペースはキッチンスペースで区切れるように設計してもらえば、なんの問題もなかったことです。
本当に、それだけの事だったのですが、想像力が足りませんでした。